褐色

たまにはゲームの話も書きたい。バイオ1については以前書いてしまったので、今日は…


ドラクエとか。最近のドラクエはもはやネットゲームになってしまったゆえよくわからない。わからないのに書くなやと。


ナンバリングタイトルも6で止まっているオッさんだ。やりたいが、時間がなあ…


1番好きなドラクエは4。ファミコンやん…ファミコンやん!もう携帯でできるやん!自分でもツッコんでしまうが、これはもう許してください、4のだいたい全部好きなのだ。特に


マーニャが!マーニャが!


褐色半裸のチャンネー。4のストーリーをまるで知らない人でも、マーニャのビジュアルを見た事がある人は多いのでは。当時の子供らにはさぞ衝撃だったろう。あれでいろいろ目覚めた子供もいるはずだ。何を隠そう、もちおはそれ以降褐色萌えだ。


今の時代なら、確実にキャラボイスもついて萌え絵の上、所狭しと揺れまくっているはず。それも悪くないが、鳥山先生の絵というのも味わい深いものです。なぜか敬語。


思えばもちおの2次元女性ゲームキャラ四天王は、マーニャ、ティファ、不知火舞、遠野みづき。最後誰⁈と思うかもだが、スーパーリアル麻雀の子です。幅広いジャンルを取り扱っております。また敬語。


4人中褐色2。ラインナップで考えると自身の年齢を感じる。今の子らはもっといろんな選択肢があろう。もちおが偏ったオッさんなのは認める。何フェチかなどは言うまでもない。だがええやんけ!こんなキャバクラがあったら給料など2日は持つまい。


ドラクエから離れすぎたが、4は本当に名作と思うのだ。パッケージの勇者を動かすんやと意気込んで始めたら、最初の主人公がピンク鎧のヒゲオッさんだった時は絶望のあまりファントムを生み出しそうになったがな。


ストーリーが五章に別れていて、勇者は五章まで出てこない。一章はヒゲピンクが主人公というわけだ。ちなみに先述したマーニャも四章までは出ないため、なかなかのお預け感がある。更に二章では可愛いお姫様、三章では肥満体のヒゲオッさんが主人公のため、ヒゲピン→チャンネー→ヒゲブー→チャンネーという謎のアメとムチサイクルを味わう事になる。


そんなディスった書き方をしたが、どの章も面白く、各主人公も大好きだ。三章のトルネコに至っては、「トルネコの大冒険」という超名作スピンオフが出ており、もちおがこちらを語り出すとブログの三つ四つは持っていかれるだろう。それだけ各章のキャラ立ちが素晴らしく、印象に残る作品だった。


ラスボス、デスピサロの悲しいストーリーも魅力のひとつ。ネタバレしてしまうと、恋人を人間に殺されるという…絶対悪が基本のドラクエ魔王達の中でも異質な存在で、勇者の冒険の動機も幼馴染と故郷を滅ぼされた復讐、魔王も復讐という、子供ながらに考えさせられるストーリーだった。


語り出せば愛が止まらないドラクエ4、もう眠いゆえ今夜はここまでにしておこう。夢はロザリーのアレ以外でお願いします。敬語。

身体

終わった…ようやく月初資料が終わった。もう5日やんけ。もちおはそんなにパソコンが得意なわけではないため、毎回苦労する。しかも現場でやる事がほとんどにつき、落ち着かない。


こうやって文章を書き殴るのは好きなのだがな。書き殴ると言えば、そう


仮面ライダーW!!


まさかの二回連続の無理矢理展開。翔太郎が事件解決のさい、日記のようにレポートを書くのが締めになっている事から。松田優作探偵物語のオマージュを多分に含んだ作品で、事務所の翔太郎が使っているデスクは、実際に探偵物語で撮影に使用されたものなのだそうだ。


桐山漣さん、カッコいいわあ…しかも翔太郎って、何気にライダー原作者、石ノ森章太郎の名前を引き継いどるやないか。漢字は違うがこれは凄いな。


本人はハードボイルドを気取っているのだが、あまりに人情味がありすぎ中途半端で、仲間からはハーフボイルドとからかわれる。特別な能力や因縁もなく、途中相棒の能力について行けない時もあった。


だが…


だがそれがいい


街を愛する気持ちひとつで、ヒーローにはなれるのだと。特別な力など必要ないのだと。我々凡人にそう訴えかけてくる。やはり心に愛がなくてはな。


まあ桐山漣さんは凄まじいイケメンだがな…凡人ってもそのドラマ内の設定であって、実際あんなイケメンが近くにいたらアンタ…もちおは気絶します。


Wは二人でひとつの仮面ライダー、つまりひとつの身体に二人の意識がある。あんなイケメンと一緒の身体を共有できるんですよ!


菅田将暉さんが入ってくるっていうパターンもある。どどど、どうする⁈doする⁈


などとテンションを上げてみたが、もちおは男ゆえげんなり。これがなあ…可愛い女の子ならいろいろ考えるのだが。篠崎愛ちゃんとひとつの身体を共有したい。もちろん向こうのボディで(ゲス顔)。


中村静香ちゃんでもいい(しつこい)。


ライダーヒロインなら誰が好きか…Wの山本ひかるさん好きだけどね、まあやはり…一緒の身体を共有するわけですから…


コヨミ…


最後にガチなやつが出た。もう書くまい。

悪女

ツブヨ「バンダナ巻いたろか?巻いたろか?ねじり鉢巻みたいにして…土星みたいにしたる。土星になりなよ、土星に」


両足を掴んで吊り上げ、しゃちほこみたいにしてやった。もちおが坊主頭ゆえちょくちょくいじってくる。なんだろうほんま…度々しゃちほこのようにして体罰を与えているが、懲りない。悪女ではないが…Mやな。


悪女と言えば


仮面ライダーW


まあこれが言いたかっただけなのだがな。少々強引すぎた。Wは探偵モノという一面があり、怪人、ドーパントの正体が1話目ではわからない。解決編の2話目でようやく、登場人物の誰がドーパントだったかわかるのだが、これがまた悪い女ばっかり。


第1話からして、主人公の一人、左 翔太郎(演・桐山漣)の幼馴染の女性が犯人。しかも元カレをハメてしれっと探偵の翔太郎を頼ってきたあげく、バレたら食い殺そうとするガチの悪役ぶりで、なかなかのインパクトだった。


まあシリーズ序盤は予算が潤沢でCGをガンガン使うため、最後は巨大な恐竜となって街もガンガンに破壊。もう悪女がどうとかではないわな。肩口にキーアイテムのメモリを挿すシーンはセクシーだった。その後の怪人態がひどすぎたけど…


それ以外の敵幹部も女怪人が多く、物語を動かすのもだいたい女。ゆえに舞台となる架空の街、風都は悪女だらけ、というのがライダーファン共通の意識だ。それ以降のライダーシリーズでも悪女が出ると、「また風都の女か」と盛り上がるようになった。


もう一人の主人公、翔太郎の相棒フィリップ(演・菅田将暉)もかわいい。こんなに売れまくるとは、本人も予想していなかったろうな…露出が増え様々な顔を見せてくれるようになったが、もちおの中では今でもフィリップだ。


平成ライダーの中ではオーズ、クウガについで好きなW。語り出したらキリが無いのでやめておく。あとツブヨもさっきから目の前で本当にうるさい。アイスを棒ごとベロベロ舐めながら騒いでいる。


ツブヨ「アフーン。ンフー。どこでもドア欲しーい。犯罪ばっかりになるね。銀行行ってフフーン。フーン」


これ全部独り言やからね。風都に帰れ。いや風都も迷惑か。

渋滞

竹内涼真さんは売れたのう。ドライブは何気にまだちゃんと見ていない。何故か?バイクじゃないから?爽やかイケメンが憎いから?


違います。そんなもの憎んでいたらもう平成ライダー無理やろ。正確は越後製菓!ではなく、単純に忙しかったから。人生初の転勤族として大阪から愛知県に引っ越し、慣れない土地と仕事に必死になっていた。


思えばそこからライダーのリアルタイム視聴から少し離れた。それは今のジオウまで続いていて、まあ動画サイト派になったわけだ。


もう大阪に帰ってきているのだがな。そうこうしてる内に竹内涼真さんが激売れしていた。こんなに⁈こんなにか…めっちゃ演技派なのだろうか。なんせ前情報を入れたくなく、むしろ避けているため何も知らない。


いずれは見るので、ちょっと予想だけしてみようか。ビジュアルと主題歌、車に乗る刑事、とだけ知っておるから…


まずは渋滞時。オイ間に合わへんやんけ!という感じになり、


竹内「いや大丈夫っスよ。自分、ライダーなんで」ウィーン


サブキャラ「く、車がクソでかいバイクにいぃ⁈しかもちょっと浮いとる!」


竹内「自分、ライダーなんで」


サブ「飛んだあぁ!なるほどこれなら渋滞も関係あれへん!明日はホームランや!」


………場面は移り、


クマ怪人「ファーファーファー。殴るよ?このフワフワ仕上げのパンチをお見舞いしちゃうよ?」


竹内「やめろ怪人!変身!(クルマバイクが分解され、身体にガシーン)」


クマ「貴様はドライブ!ファーファパンチ!」


バイーン


クマ「なっ…タイヤで弾かれた!しかもそのボディは、衝撃吸収ボディの…GOA⁈」


ドライブ「これが車モチーフたる所以よ。そして必殺技はこれだ!クレイジードライビン!(バイクモードで轢きまくり)さぁ…青空が手招きしてるぜ?(フィニッシュに跳ね上げる)」


クマ「」 ドカーン


…さあ。何やら勢いに任せてとんでもない事を書いている気がする。ちなみに全ては高速道路の工事渋滞時に思いついた事ゆえ、苦情の類は全てスコスコ西日本までお願いします。昨日から10日間コレとか…しばらくドライブネタだけ書いていこうか。


いや、まず見ろって。

笑顔

どうしたの?もっと強くなって、もっと僕を笑顔にしてよ。


ン・ダグバ・ゼバのセリフだ。クウガのラスボスであり、実質最終回でのクウガとの殴り合いのインパクトたるや…もちおは見ているだけで涙が止まらなかった。


ちょっと前に、動画サイトで最終回2話を見返したのだ。やっぱり凄いな…考えたらダクバのまともな戦いって、この48話での何分間かしか無いのに、凄いインパクトだ。最強の敵なのに、武器も超能力も放棄して殴り合い、という理由もあるだろう。途中でお互いキーアイテムのベルトが壊れ、生身での殴り合い、という演出もある。が、


その時の五代雄介(演・オダギリジョー)は暴力そのものへの嫌悪感から泣き顔、ダグバ(演・浦井健治)は楽しさから笑顔、という今も語り継がれる描写が、1番のインパクトだともちおは思っている。


人を…相手が倒れこむ程、思い切り殴った事がある人は、今の日本には少ない。少ないはずだ。そんな統計を見た事は無いけど。もちおだってない。


きっと、嫌な感じがするだろう。相手に勝った!なんて思わないだろう。ボクシングのプロが相手を倒すのとは違う。素の拳で相手を殴り倒す…そんな経験をせずに生きてこれた事に、もちおは感謝している。


男も、女だってケンカの一つぐらいする。全く争いがゼロの人生なんて無いし、健全でもない。しかし、相手を叩きのめすまでやってはダメなのだ。なぜダメなの?と未来に自分の子供に聞かれたら、もちおはブルーレイでクウガを全話見せようと思う。虐待やな。


人なら、人だから、話し合う事で理解し合える。とんでもなく綺麗事だが、それがクウガが当時の子供たちに伝えてくれた事の一つ。もう一つが、正義と信じるモノのためであっても、力を振るうなら、それ相応の応報、結果が待っているという事。


最初の脚本では、最終決戦の後、五代雄介は死ぬという結末だったらしい。それはあんまりだとキャスト、スタッフからの声が上がって、そこを変更したそうだ。それは正義のためであっても、力を力で制した者に罰が下る、タダではすまないというメッセージであったろう。


大人としてこのドラマを視聴する今は、確かにその悲しい結果はしっくりくる、とは思う。しかし、仮面ライダーはあくまで子供向けコンテンツだ。何度も書くが、ヒーロー番組は教育番組であって欲しい。現実はグロンギ、怪人よりどうにもならない事でいっぱいだ。なればこそ、ライダーは綺麗な理想であって欲しい。だからこの優しい結末をもちおは支持する。


ところでさっきからもちおの同僚、ツブヨがうるさい。もちおの喋りのモノマネだろうが、何のセリフなのか「ワカイコ、ワカイコオネガイシマス。シカモポッチャリ」だと。何を言っとるのか。すでに拳を使う時が来たのかもしれん。

感謝

「なあ。男は結局カネや。そこさえちゃんとしとけば、ブサイクやなんやは関係あれへん。誰もが寄ってくるわ。あとは心やな。」


もちおは、接客業だ。


現場にいない時、会議ばかり行ってる時もあるが、基本は複数の現場のマネージャーだ。そう書くとイキってるみたいだが、今も月初にも関わらず、差し入れのせんべいなど食いつつスマホをいじっている、気楽な仕事でもある。


しかしもちろん、自分でお客様に接する事も多い。冒頭のセリフは、あるお客様のセリフだ。書き出してみれば下卑た内容にも見えるかもしれないが、これを優しく、染み込ませるようにお話されていた。


要は、もちおと会話していて、頑張れよ、とでも言うかのように仰っている。お客様はもう80になられるのだが、いわゆる成功者で、けっこう…言ってみれば優雅な暮らしをしておられる。その中で毎日のようにご来店いただく。


普段は雑談、好きなゴルフのお話しかされないが、たまに担当者のバックボーンを見透かしたようなお話をされる。自然と、その人が人生のどの位置にいるか、どんな状況かが見えておられるのかな、と思う。こちらは何も言わないのに。


そうやって激励してくれているのだな、とわかると、胸がいっぱいになる感覚がある。こうした誰もが言いそうなセリフでも、戦って勝ち抜いてきた人が言うと違うものだ。


もちおも、しっかり自分の力で立ちたい。家族を作って、ちゃんと支えたい。もうあの時のような情けない感覚を味わいたくない。そうするには、仕事を今以上に頑張らなくては。せんべいばっかり食ってる場合ではない。


お客様は、帰り際に「コーヒー代やるわ」と500円玉を一枚くれた。気持ちが嬉しくてコーヒーなどは買えず、家に帰って貯金箱に入れた。なんだか貯まりそうな気がする。こうしてとても豊かな気持ちで一日を終える事ができて、昨日は本当に幸せだった。


しかし冒頭のセリフを書き出してみて思ったのだが…そんな…ブサイクとかは自分では思っていないんだけど…。

洋館

バイオハザードの…ゲームが好きだ。いろいろメディア展開がされすぎて、もはや全部網羅する事はできないが、ゲームそのものはガンサバイバーなどは除き、6までは購入してクリアしている。


最新の7はもう、別物すぎるなあ…と思ったのと、仕事が忙しすぎて買ってもいない。そもそもプレステ4でしょあれ。4持ってないしなあ…


ナンバリングタイトル以外では、コードベロニカ、アウトブレイク1、2、リベレーションズ…あたりか。とにかくいろいろやったが…


やはり1が楽しい。1が面白かったからこそ続いたわけで。1の舞台となる洋館に関しては、もちおは住めるぐらい好きだし、地図もすぐ書ける程間取りを把握している。ナイフクリア(銃火器を使わず、ナイフ一本でクリアする事)もできるので、実際ゾンビがいてもそこそこの期間、生活するぐらいならできるだろう。


できるかぁ!(ノリツッコミ)住めるかぁあんなとこ。玄関開けたらゾンビ犬、中庭に出たらゾンビ犬、廊下を歩いたらゾンビ犬、とにかくゾンビ犬が飛び込んでくるんやぞ!最初の廊下のゾンビ犬(有名な窓パリーンシーン)で、当時中学生だった弟がコントローラーを投げ出したのはよい思い出。


玄関開けたら…というのは最初の1ではゾンビ犬の顔が飛び出してくる、急いでドアを閉めるというムービーなのだが、ゲームキューブのリメイク作品では、ゾンビ犬が一匹中に入って来てしまうという、初代を知っている人だからわかる衝撃の演出となっている。そこは通常、敵のいない安全な場所なのでね。


またリメイクでは倒したゾンビの死体がいつまでたっても画面から消えず、怪しいと思っていたら、ゲーム後半で起き上がって走り出すという恐ろしい仕様になっている。これ怖かったなあ…


いつ起き上がるかわからず(死体の色が赤くなっていくのでヤバそうなやつはなんとなくわかる)、ビクビクしながら通り過ぎようとして…ガバー。リアルでも叫んだ。頭、落としておけばええやん!倒してすぐやっときゃええやん!って。


大ヘビは出るわ大グモは出るわ、あげく地下道では大岩が転がってくるわで、どんな武器があろうが住みたくない。ああ確か巨大鮫もいたな。ハチもいたわ。詰め込み過ぎだろう。


そんなわけで設定はともかく、大変面白かった1。昨日引っ越しの話を書いたので、館つながりでブログを書いた。次は住みたい場所の話にしとこう…